ギャラリーカジオ企画展


木漏れ日に煌めく…版画とガラス
雨宮千鶴・広沢葉子 二人展

amemiyahirosawa_202406_detail


2024年6月8日 [土]―16日 [日]
AM11:00―PM5:00
*最終日16日はPM4:00まで


IVENT イベント

 

6月8日[土] PM3:00から、ギャラリートークを行います。


BLOG ブログ

 

展示の様子は以下のリンクから、NPO法人小金井市文化協会HPのブログをご覧ください。
https://koganei-bunka.jp/


 

雨宮千鶴「Niwa -2024-9(a)」│ コラグラフ, コラージュ他 │ 60×30cm │ 2024

 

 

広沢葉子「孔雀 静謐な時 Peacock -Peace and calm-」│ ガラス・宙吹き │ h14×w28×d28cm


ARTIST BIOGRAPHY 作家経歴

 

雨宮千鶴 Chizuru AMEMIYA
山梨県山梨市に生まれる。
筑波大学芸術専門学群卒業
   
個展  
2003,08年 個展  (ぎゃらりぃ春原・長野県富士見)
2005,11年 個展  (おいでや・山梨県長坂)
2006年 個展  (ゆったり空間カフェギャラリー折々・山梨県大泉)

2007,09,12,21,
22年

個展  (三彩洞・甲府)
2008,10,15,19年 個展  (ギャラリーラウラ・愛知県日進市)

2009,11,14,16,
18,20,22,23年

個展  (Oギャラリ−ups ・銀座)
2015,24年 個展  (iギャラリーDC・山梨県石和)
2018年 個展  (ギャラリー日向)
2023年 みすきふれあい館  (旧 中富現代工芸美術館、身延町)
  Oギャラリー  (銀座)
   
グループ展、他
1996年 山梨県芸術祭 芸術祭賞
1997年 ぶどうの国の国際版画ビエンナーレ、グランプリ
2000年 玖人展  (山梨県立美術館一般展示室)  =以降現在まで毎年
2001年 第11回 バルナ国際版画ビエンナーレ   (ブルガリア, Varna)
2005年 山梨美術協会 協会賞
2006年 Shinzaburo TAKEDA 国際版画ビエンナーレ (オアハカ州立版画美術館・メキシコオアハカ州)
2009年 第77回日本版画協会展  (東京都美術館、京都市立美術館)  =以降現在まで毎年
2011年 『えりちゃんとドングリの木』文・日向正、絵・雨宮千鶴 / 出版記念展  (ギャラリーパーシモン・山梨市)
  高知国際版画トリエンナーレ入選
2012年 上海交流展
2013,16年 ぶどうの国の版画展
2015,18,21年 山本鼎版画大賞展入選
2015年 第83回日本版画協会展 準会員推挙
2017年 第85回日本版画協会展 会員推挙
  シリーズ山梨の現代作家 山神悦子 × 雨宮千鶴  (iギャラリーDC・山梨県石和)
2019年 「表層の冒険-抽象のミュトロギア」企画 / 谷川渥  (ギャラリー鴻・蒲田)
2023年 山梨美術協会会員展 会員賞
   
その他グループ展を東京、山梨で開催
現在 山梨美術協会会員、日本版画協会会員

 

広沢葉子 Yoko HIROSAWA
経歴  
1984 共立女子大学生活美術学科卒業
1987 東京ガラス工芸研究所研究科卒業
1986 / 89      ピルチャックガラススクール奨学生 <WA アメリカ>アン・ヴォルフ氏 / バルティル・ヴァリーン氏に学ぶ
1987 - 88      ロチェスター工科大学ガラス科留学 <NY アメリカ>
1988 ヘイスタックマウンテンクラフトスクール <MA アメリカ>リノ・タリアピエタラ氏に学ぶ
1988 - 89      ナシャマガラススタジオ (ウイリアム・グラスナー氏) アシスタント <NY アメリカ>
1996 コーニングガラスセンター <NY アメリカ>リノ・タリアピエタラ氏に学ぶ
1996 - 2002    山梨県都留市に吹きガラス工房 <atelier 杏 anne > 設立 築炉・ガラス制作
2002 -        山梨県大月市に工房を移し制作
2007 - 19  女子美術大学芸術学部デザイン工芸学科ガラスコース非常勤講師
   
展覧会歴  
1992 / 9 New Glass Review入選 <アメリカ>
1993 Neus Glas in Japan <デュッセルドルフ美術館・ドイツ・他ヨーロッパ巡回>
1994 世界現代ガラス展 <北海道立近代美術館・他巡回>
1996 淡交ビエンナーレ入選 <裏千家茶道資料館・京都>
1996 Contemporary Glass from Japan <スモランド美術館・スウェーデン> 
1997 Made in Japan <エベルトフトガラス美術館・デンマーク>     
2002 日本のガラス展 <以降 ’05,’08,’12,’15,’18,’21 代官山ヒルサイドテラス他巡回>
2003 日本の現代ガラスアート展 <ガラスピラミッドギャラリー・ハンガリー>
2012  E-to-ten 十人十色展 <代官山ヒルサイドテラス・東京 / ’13京都文化博物館 / ’15札幌資料館>
2016 Glass Art Society Conference にてレクモ <Corning, NY アメリカ>
2019  新元号記念 ガラスアート展 -美しき世界へのいざない- <栃木商工会議所 大ホール>
2022 ガラスのいろいろ展 <平成記念美術館ギャラリー・東京>
その他、 ギャラリー仲摩(東京) COM GALLERY(東京) ナノリウム(山梨) うつわ萬器(千葉) カナルグランデ(秋田) グラスギャラリーカラニス(東京) ヘンリーミラー美術館(長野) ギャラリーなうふ(岐阜) ギャラリー介(東京) 裾野アートハウス(静岡) 亀山画廊(静岡) 芸術空間あおき(静岡) ギャラリーバザレ(広島) 花あさぎ(東京) ギャラリー田中(東京)  Gallery Cajio(東京) 髙島屋大阪店 髙島屋京都店 池袋東武 他、等で個展。
ぎゃらりーぜん(栃木) 君香堂(群馬) 桃花堂(茨城) ギャラリー香綵(大阪) 晩紅舎(東京) 水土木(東京) 五風舎(奈良) あーとさろん宮崎(奈良) 髙島屋横浜店 他、日本・アメリカ・ヨーロッパ等でグループ展多数。
   
所蔵 デュッセルドルフ美術館<ドイツ>, 黄金崎ガラスミュージアム<静岡>, 三井不動産<東京ミッドタウン> 
文献 New Glass in Japan, (New Glas No.3 1993 ドイツ) 
  Hand to Hand (私の部屋ビズ  婦人生活社  1998  No,40) 
  Poetic expression in glass (Vetro 4 1999.9 イタリア) 
  Art in Glass (ピエ・ブックス 2002.12) 
  日本の現代ガラス作家 (旭硝子株式会  2003) 
  なごみ (淡交社  2010.6)
  茶道具の名工・作家名鑑 (淡交社編集局編・淡交社  2018)   他多数。

 

 

 

.
 
  
 
  

ページの先頭に戻る