ギャラリーカジオ企画展
INSTALLATION XXIII
:corporal chiasme:
Collaborated with 小宮山昭 + 本橋大介

2023年12月10日 [日]―12月16日 [土]
AM11:00―PM5:00
*最終日16日はPM4:00まで
新型コロナウイルス感染防止対策をおこなっています
■ IVENT イベント
映像提供、ゲストパフォーマー:三浦宏之
12月10日[日] PM2:00よりパフォーマンスを行います。
撮影:淺川 敏
■ MESSAGE メッセージ
『吊られた短冊にプリントされた身体の断片、群集する短冊が絡む ― 身体のキアスム』
■ BLOG ブログ
展示の様子はこちらから(以下をクリックして、NPO法人小金井市文化協会HPのブログをご覧ください)
https://koganei-bunka.jp/
■ ARTIST BIOGRAPHY 作家経歴
| 小宮山 昭 Akira KOMIYAMA | |
| 当ギャラリー(2016年開館)の設計を手がける。 2018年9月、『膨らむ身体 身体の空間表象―現代舞踊・映像・小説 そして建築・都市』をせりか書房より出版。 |
|
| 1943 | 東京生まれ |
| 1967 | 早稲田大学理工学部建築学科卒業、日建設計入所 |
| 1973 | ピアノ・アンド・ロジャース、ポンピドーセンター 設計参画 |
| 1975 | パリ大学都市計画学科、エコール・デ・ボザール修了 |
| 1976 | 小宮山昭+アトリエR一級建築士事務所設立 |
| 1986 | 日本建築家協会新人賞受賞 |
| ■ 主な作品 | |
| 科学技術万国博覧会西ゲート、横浜博覧会協会本部棟、泉郷伊豆高原コンドミニアムホテル | |
| ■ 小宮山 昭 公式サイト | |
| http://www.unitesacom.com/ | |
| 本橋 大介 Daikuke MOTOHASHI | |
| 1976 | 茨城県生まれ |
| 2001 | 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業 |
| 2003 | 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了 |
| 2005 | 中国政府国費留学中央美術学院伝統木版画研究室進修生修了 |
| ■ 個展 | |
| 2013 | 個展 藍画廊 (東京/銀座) |
| 2012 | 個展 新世代への視点2012 藍画廊 (東京/銀座) |
| 2011 | 個展 マキイマサルファインアーツ (東京/浅草橋) |
| 2010 | 個展 藍画廊 (東京/銀座) |
| 2009 | 個展 藍画廊 (東京/銀座) |
| 2006 | 個展 ギャラリーエス (東京/表参道) |
| ■ 活動歴 | |
| 2014 | 阿佐ヶ谷アートストリート2014 ラピュタ阿佐ヶ谷にて展示 |
| 朝日新聞出版「悪采師」平茂寛/著 カバー装画 | |
| 2013 | 朝日新聞出版「鬼と三日月」乾緑郎/著 カバー装画 |
| 2012 | 創出版「ぢぢ放談 激闘篇」永六輔・矢崎泰久/著 カバー装画 |
| 朝日新聞出版「この君なくば」葉室燐/著 カバー装画 | |
| 朝日新聞出版「隈取絵師」平茂寛/著 カバー装画 | |
| 2010 | 朝日新聞出版「柚子の花咲く」葉室燐/著 カバー装画 |
| 創出版「ぢぢ放談」永六輔・矢崎泰久/著 カバー装画 | |
| 2007 | アジア地域における版画教育の現状 (武蔵野美術大学版画研究室より発行 一部論文執筆) |
| 2006 | 第83回春陽展 |
| 2005 | 第4回飛騨高山木版画ビエンナーレ |
| 2004 | 第2回中国留学生美術展 |
| 2003 | 第3回飛騨高山現代木版画ビエンナーレ |
| 2002 | 第70回日本版画協会展 |
| 第2回山本鼎版画大賞展 | |
| 2001 | 第2回飛騨高山現代木版画ビエンナーレ (奨励賞) |
| あおもり版画トリエンナーレ2001 | |
| 第69回日本版画協会展 | |
| ■ 本橋大介 公式サイト | |
| http://www.daisuke-motohashi.com/ | |
.
